練馬に牧場があった!のんびり見学ツアー◆5/19食育の日

5月の食育の日(5/19)
東京23区唯一の
牧場・小泉牧場を
訪れる食育さんぽ
わらび祭り外伝~練馬で食育さんぽ~
自分の住んでいる練馬に牧場がある!
初めて聞いたときは、2度聞きした。
え?え?牧場ってあの牧場??
練馬って言っても23区内だよね?都会
だよね????
ひょっとしたら都市伝説ではないかという
ことで、毎月の食育の日19日にワラビーズ
のイベントとして「小泉牧場」を訪問する
ことにした。
牧場のすぐ近所にある、これまた23区で
唯一のワイン醸造所の「東京ワイナリー」も
覗いてこようというお散歩ツアー。
果たして、牛さんには会えるのか。
ワインは飲めるのか。
お二人に聞いても答えは教えてくれなかった。
住宅街に突如あらわれた牧場
西武池袋線大泉学園駅北口を
出て10分ほど歩くといきなり現れた。
ほのかに香るあの匂い。本物だ!
小泉牧場、ここにあり。
東京23区に残された唯一の牧場。ここで
60頭ほどの乳牛が飼育されているそう。
きれいに整理整頓された牛舎に関心。
愛情と熱意をもって管理されている様子に
感動。牛たちはひたすらに、穏やか。
巨大な牛さん(立派な存在に思わず一同、さん付け
をする)に最初かなりビビるが次第に慣れていくと
あることに気が付く。
静かなのだ。
牛さんたちはひたすらに穏やかで
静けさをまとっている。そりゃあ若い牛さんは
たまに大きな声で鳴いていたりするけれど、
オトナの牛さんは、だいたい無口。
牧場全体に静けさがある。
なぜだか心地よい。
お腹に子供のいる雌牛さん。
終始、牧草をはむはむ。
かなり大きいけれど、めっちゃ穏やか。
ここでいきなり想定外のハプニング。
巨大なトラックがやってきて今から
牛を下すから危ないよ、とのこと。
ビビりながら、下がって待つ。
小さい!
どうやら若い牛さんのようだ。
落ち着いたところに飼い葉と水を
与えてあげている。ほっと一息。
ふと横を見ると、なんと!
超ラブリーな牛さんがいた。
小さな子牛だ!
超絶にカワイイ。大人の牛舎とは別の
向かいの囲いに入れられていた。ちょいと
ビビりなのも可愛らしさを増す。そっと
声をかけつつ、交流を図る。
和みMAX。
ここで、小泉牧場の名物アイスを食す。
道路を挟んで向かいのプレハブで
販売している。(誰もいなかったので
牧場の方に声を掛けて購入)どうやら
土日になるとガンガン売れまくるそうな。
数種類のバリエーションがある。
濃厚でミルクを感じるぜ。
ちなみに、牛乳は販売していない。
のんびり平和な気分に浸り、牛さんとの
交流(無言)を果たした一行。しばらくすると
本当に、穏やかな気分になれた。牛さんの
性質のおかげだろうか、静かで落ち着いた
気分に浸る。こうして東京の練馬でも
身近な牛乳が牛さんによって作られているのだ。
毎月19日の食育の日にふさわしい
練馬の食育さんぽとなった。
機会があればぜひ足を運んでみてほしい。
補足
情報は2019年5月19日現在のモノです。
牛はおとなしい生き物ですが、巨大でチカラ
も強いです。むやみに触ったりするのは
控えましょう。
牧場の方も好意で開放してくれているので
節度と敬意を払って訪れることを望みます。
牧場の方にも牛さんにも挨拶はしっかり
しておこうぜ。
小泉牧場のみなさま、快く見学と撮影を
受け入れてくださり、どうもありがとう
ございました!
食育×ロックのワラビーズのイベントに
ふさわしい幸運とほんわかさに包まれた
食育の散歩になったよモーーー!
当日の練馬食育さんぽの様子をまとめた
動画はこちら。
余談
楽しみにしていた東京ワイナリー。
実は臨時休業でお店に入ることは
叶わなかったのであった。
くうう。また次回!
東京都内で唯一のワイン醸造所
だそうで、栽培から醸造、販売、
お店での営業(飲食)と多方面に
忙しくされているそうなので致し方なし。
予約して行かれるのが吉。
小泉牧場から15mくらいしか離れていないので
牧場とセットでコースに入れてみることを
おススメする。
東京都練馬区大泉学園町2-8-7
わらび祭り外伝参加者
ワラビーズ(パンジー関、ひじき石塚)
加藤大輔(わらびネーム:加藤の乱)
余談
ちなみに、牧場の見学は随時受け入れているよう。
小学校の課外授業なども積極的に受け入れて
いて、一般にも見学可能との表記がHPにあるが、
詳しい連絡先などは載せておらず、
「行ってみたけれど誰もいなくて入れなかった」
「呼んでも出てきてくれなかった」
などの不穏なコメントも
チラホラあり不安がよぎった。
ネットでいくら探しても電話などを載せていない
ので(ひょっとしてどこかにあるのかも)見学の
予約ができずに行き当たりばったりで現地に
向かったのだった。
運よく、表で刈りこみを選定している牧場の
方がいて、声を掛けることに成功。
「建物の中以外でしたらどうぞ~」
撮影の許可などもいただいて潜入できた。
運を磨こう。
八百屋ではたらく食育ロックボーカリスト
ひじきデザイン デザイナー
ひじき石塚
※禁無断転載
◆食育ロックコンサートのご依頼を承っております◆ ワラビーズは幼稚園や保育園、親子イベントなどに 出張して食育ロックコンサートを開催しています。 気になった方は、ぜひお声がけください! ◆食べものをテーマとした楽曲制作も承っております◆ 地方の名物料理や、お店の看板メニュー、思い出の料理 など、ロック調の楽曲でしたらワラビーズにお任せください!
ちなみに、お電話でもご対応しております。
◆ひじき石塚 090-1774-8198 (※24時間留守電対応。メール以外の御用があればどうぞ)