BOZUになりました:食育写真館

長ネギが畑で
ネギ坊主に
なりました
RICOH GXR A16 / f5.5 / 1/97sec / ISO200 / 56mm
撮影データ:2019/5/30 練馬区春日町の畑にて撮影
ネギ坊主とは
長ネギがお花を咲かせた状態。
しゅっとした葉っぱの先っぽに丸くて
わしゃっとした物体を実らせていることを
指して、ネギ坊主という。
自宅用に栽培している長ネギ(食べるまで
畑に植えておく)なのか、種を採る用途
なのかは不明。
ちなみに、筆者の幼少のころには、じいちゃん
ばあちゃんが畑で長ネギも育てていた。
ネギ坊主をぐしゅッと手のひらで握りつぶす
と、普通にカットした時とは比べ物にならないほど
濃厚で濃密な長ネギの臭いが手に染み込む。
いつまでたってもその匂いが取れなかったのを
思い出す。
いま考えると、めっちゃいい匂いだぜ。
※もう我慢できないほど大好きな野菜の香りランキングNo.1
長ネギLOVEなので一年中観察している
長ネギは食べるのも見るのも大好き。
一年中出回っているが、真冬から春先が
寒さに当たって特に甘く美味しくなる。
切った時の独特の刺激臭も最高である。
ネギ坊主も超カッコいいぜ。
◆食育ロックコンサートのご依頼を承っております◆ ワラビーズは幼稚園や保育園、親子イベントなどに 出張して食育ロックコンサートを開催しています。 気になった方は、ぜひお声がけください! ◆食べものをテーマとした楽曲制作も承っております◆ 地方の名物料理や、お店の看板メニュー、思い出の料理 など、ロック調の楽曲でしたらワラビーズにお任せください!
ちなみに、お電話でもご対応しております。
◆ひじき石塚 090-1774-8198 (※24時間留守電対応。メール以外の御用があればどうぞ)